ONの姿

S・Mさん

親子二代で、配送を支える

仕事について

父親の背中を追って

私は長野センターに所属しており、配送業務を行っています。高校生の時の就職活動で色々な業界を研究しましたが、私は同じ環境で作業をし続けることがどちらかというと苦手なので、毎日変化を感じられる仕事がいいなと思っていました。元々運転に興味があり、普段からコンビニをよく利用していたので、コンビニに商品を届ける仕事は自分に向いているんじゃないかなと思い、何より父がアルプスウェイでコンビニに商品を届ける配送の仕事をしていたので私もアルプスウェイに入社したいと思うようになりました。父には内緒でアルプスウェイに応募し採用をいただいたので、初めて父にアルプスウェイに入社が決まったことを打ち明け時にはとても驚いていました。
社会人生活がスタートした最初の頃は早起きが苦手で、生活リズムを作ることに苦労しましたが、慣れてしまえば早起きも苦にならず、今ではとても楽しく仕事をしています。

いずれは新人を教える先生の資格取得にチャレンジして、後輩たちを指導する立場になりたいと考えています。

大変だったこと・嬉しかったこと

ミスをしても原因を探れば、自分の成長につながる

入社後の研修を経て、独りお店へ商品を配送しはじめて間もない時期に、トラックをこすってしまい、どうしたら運転がうまくなるんだろうと思い悩んだこともありました。ですが、上司と一緒にしっかりトラックをこすってしまった原因を探ると、自分の得意なところ、苦手なところを理解できるようになり、安全に運転するためのトレーニングにも時間をかけていただきました。後輩もできた今、しっかり後輩に自分の姿を見てもらうために特に安全運転は心がけています。例えば、駐車場内で人が動いていたら自分は動かないなど、安全のために注意するポイントはたくさんあります。自分の経験を後輩の皆さんにつ立てつつ、自分も焦らずしっかり運転し、引き続き無事故を続けていきたいです。

会社について

研修がしっかりしているから、初めての人でも安心です

入社前からアルプスウェイのスタッフは優しい、職場の雰囲気が良いという話を父から聞いていました。実際に入社をすると本当にその通りで、長野センターは縦のつながりも横のつながりもしっかりあって、仲が良い楽しい雰囲気だなと感じます。同世代の方も増えてきていて若い世代のスタッフも楽しく活躍できる職場かなと思います。
入社後は。毎日同じ先生がマンツーマンで指導をしてくれるので私の成長に合わせて教育プランを考えてくれました。私の場合、最初の1ヶ月は納品作業をメインに、2ヶ月目から少しずつ運転をはじめ慣れていくという進め方でした。
アルプスウェイは長い時間をかけ丁寧に研修をしてくれるので、トラックの運転が初めての人、もっと言うと車の運転が初めてな人でも安心して仕事が始められると思います。

TOP
TOP